× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
放置放置放置となんどもなんども申し訳ございません。 お久しぶりです。airです。 液晶タブレット机の記事から半年、 マンガのアシスタントなどをしたりpawooでのんびりしたりと 過ごしておりました。 さて、今回は9月3日(日)(←今日)にインテックス大阪で行われる こみっくトレジャー30 のお品書きになります。 五号館のチ35Bになっております! 当日では ピクシブ : https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=51737294 ニコニコ静画 : http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im5085603 ニコニコ静画マンガ :http://seiga.nicovideo.jp/comic/22208 で不定期で更新している各話に加筆修正、 さらに同人誌書き下ろしマンガをくわえた 艦ログ3巻 を頒布致します。 そしてまさかの34Pもの収録になっております! (初めての30P越え……) また、とらのあな様とメロンブックス様、DLsite様とDMM様で委託予定ですので、 当日会場に来られない方も、ぜひお手にとって頂ければ幸いです。 メロンブックス様: https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=283672 とらのあな様: http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/56/97/040030569725.html DLsite様(電子書籍): http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ207773.html DMM様(電子書籍): http://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_116698/ それでは、当日(ていうか今日)はよろしくお願いいたします! PR |
|
お久しぶりです。始めましての人は始めまして airです。 2017年も始まりましたね。(もう2月中旬) 今年もよろしくお願いいたします。 さて、私は現在WACOM社の液晶タブレット Cintiq 24HD Touch DTH-2400/K0 http://tablet.wacom.co.jp/article/cintiq-24hd-touch を学習机に置いて使用しているのですが、 左右の肘を置く部分がないので肘が宙ぶらりんになってしまい、 結果肩こりが酷くなるんですよね。 なので現在 左ひじはニトリ社のシェルフ https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8790882?ptr=item これを液晶タブレットの下部分に合わせて足を切って 椅子の左側に置いて左肘を置き 右ひじは引き出しを少し出しまして その上にズレ防止に滑り止めマットを巻いた木の板を挟み込み そこにクッションを置いた簡単なもの それに下の画像のように右ひじを置いておいて 液晶タブレットを使用していましたが この状態だと液晶タブレットの角度とクッションの角度が合わないので 右肩が上がった状態になるんですね。 さらにクッションが完全固定されていないので、 肘を動かすと一緒にクッションも動いてしまい引き出しから落っこちてしまうんです。 」 液晶タブレットの上部にはキーボードを置いているのですが キーボードは24HD Touchの上部だけでは上下の幅が足りなくて 24HD Touchとモニターの間にキーボードが落っこちてしまいます。 なのでキーボードの左端を ヤザワコーポレーション社の どっちもクリップ http://www.yazawa.co.jp/products/clw1#url ![]() で挟んで無理矢理置いている感じですね このどっちもクリップは3つ持っており 1つはキーボードを挟んでいるのですが 残りはエレコム社のブックスタンドを後ろから挟んで 液晶タブレットの側で使用してたり http://www2.elecom.co.jp/accessory/data-holder/edh-004/ ![]() (現在は制作元のactto社から販売されているようです) ロジクール社のウェブカメラ C920を挟んで 生放送時の描画時の液晶タブレット部分を生放送の画面端に映したり http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/hd-pro-webcam-c920 ![]() などなど どっちもクリップは重宝しております。 さてさて…… このような肩こりなどを解消するには どうすれば良いか 最初は液晶タブレットに 肘を置くフラットな角度の板を取り付けて見ようかと 思っていたのですが、 今のところ私自身が液晶タブレットの最適な角度を取得出来ていないので 角度を変えるたびに肘を置く板も工事して角度を変えるというのが面倒くさく なおかつ学習机が小中学生用のものなので 高さがすこし低く、使用時に結構下を向いて作業をしてるので 首も凝っている状態でして… それで 専用の液晶タブレット机を作ることにしました。 液晶タブレット机はいろんな方が自作していらっしゃいますが 月刊アクションでつぐももを連載している 浜田よしかづ先生 (つぐももアニメ化おめでとうございます!) ![]() 同じく大人向けのフルカラー漫画などをお描きになられている 遠藤弘土先生 が製作工程などを書かれたブロマガなどを 参考にし… …………というか丸パクリさせていただいて 製作することに。 |
|
このブログ記事を書くのもすごい久し振りな気がします… 皆様お久しぶりです airです。 いや、なんか気がついたら10ヶ月… 10ヶ月放置しておりました! 申し訳ございません!! いやほんと、ブログの最初が 謝ってばっかりになっちゃいますね…… Twitterやピクシブなどを見て下さっている方は 生存していることはご存じだとは思いますが…。 もっと気楽にささっと書けるようになりたいですね。 がんばります。 さて、今回は宣伝でございます。 2016年9月18日(日曜日)にインテックス大阪で開かれる。 ComicTreasure28 ![]() にサークル参加させて頂きます。 ComicTreasureに参加するのも何回目でしょうかね… 会場に着くと、ああ、いつもの我が家だ…… みたいな感覚に陥ります。 さて、今回の新刊ですが。 ピクシブやニコニコ動画などにて公開している 艦ログ に加筆修正、描き下ろしマンガを収録した 艦ログ2巻 を出させて頂きます。 漫画はこちら pixiv ニコ動 ニコニコ静画マンガ はい、言いたいことはわかります。 1巻は? ってことですね。 1年前のComicTreasure26で出しているのですが…… ブログ記事を忘れておりました! 申し訳ございません!!(2回目) 今回1巻も持っていきますので…!! さてさてさて、気を取り直し… 我がサークル「alanais」のサークルスペースは 1号館ケ06b となっております そして艦ログ2巻の表紙はこちらになっております。 やっぱり電ちゃんは可愛いですね! 実際の配布情報はまた後日お知らせいたします! それではまた! |
|
忍者ブログ [PR] |